会社概要
会社名 | 株式会社クドー |
代表者名 | 代表取締役 工藤大受 |
所在地 | 〒167-0022 東京都杉並区下井草5-11-28 |
電話 | 03-3395-3287 |
FAX | 03-3301-2471 |
request@kudoh.tv | |
受付時間 | 平日 8:30~18:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝祭日 |
資本金 | 1,000万円 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行 荻窪支店 |
アクセス
最寄り駅:西武新宿線「井荻駅」から徒歩3分
沿革
昭和37年 4月 | 有限会社工藤商店として会社成立(東京都大田区上池台にて)創業者 工藤啓次郎 |
昭和40年 4月 | 裁縫セット取扱い開始 |
昭和45年 | 事業所を東京都杉並区上井草に移転 |
昭和59年 | 事業所を東京都杉並区下井草に移転 |
昭和59年 10月 | 商号を株式会社クドーに変更、資本金を1000万円に増資 |
平成5年 | 工藤省造が代表取締役社長に交代-二代目- |
平成11年 | コサージュ取扱い開始 |
平成26年 9月 | 工藤大受が代表取締役社長に-三代目- |
創業物語
創業者 工藤啓次郎
創業者 工藤啓次郎の手記より抜粋
我が家は、元々教材屋ではなかった。
父は、大阪で機械工具商の丁稚奉公に入った。やがて頭角を表し、主人病没を機に小さいながら製材機を扱う自前の店を開いた。
根っからの大阪商人に叩き込まれた父は販路を拡張して日本三大製材地帯のひとつである高知に支店を開設し、私が支店長としてその責を負うことになった。しかし本店の経営がおもわしくなくなり父から店をたたむ話を切り出された。
本店の経営難、そして東京へ単身赴任。
そこで出会う、親友の父からの助言。
そして昭和30年、父の許しを得て一先ず単身上京する途上、大阪時代の親友である薗田勝視君の家を訪ねると彼の父から「今、倅は学校教材の販売をしている工藤君もやってみてはどうか。教材はなあ一人に納得して貰ったら何百・何十と商いになる。取りはぐれもない。在庫もいらん。それに教育に貢献出来るやり甲斐のある仕事だ。東京は凄い人口ではないか、こんな有難いことは滅多に他にない。それをやったらどうか」と懇々と話してくれた。有難いことだ。本当にそうだ。しかし問題は資金である・・・。
貧苦からは逃れられなく、爪に火をともす生活が続く。
そして身の振る舞いに行き詰った。手持ちの金は一万円位しかない。人々が嬉々として明るく街を闊歩している姿が恨めしかった。そんな時に思い出したのが六車伊九郎氏であった。彼は昔、大阪時代の町会副会長で、会長である父とは当然のように繁く家に出入りして私も印象深い人である。なんでも銀座でレース地の店を開いている位は薄々と記憶にあった。やっとの思いで店を探し当て、色々とお世話になった。
六車氏の店でお世話になったり、山谷という俗にいうドヤ街で一人住まいをしながら新聞配達をしたり、小銭を貯めたお金で何とか大田区上池上の小さな家に住むことが出来た。相変わらず貧苦からは逃れられなく爪に火をともす生活であった。この頃二階を近くの学校の先生のご夫妻に又貸しした。でもこの暮らしでは仕方なく、子供達が可哀想であった。そうこうしながら薗田のおやじさんが云ってくれた学校相手の仕事がよいと言われたことが甦ってきた。
そして、ある日に転機が訪れる。
そんな或る日、散歩していたらローケツ染めに凝っている奥さんにあった。ローケツの楽しさをいっぱい話してくれた。伺えば中学校の家庭科の先生だと云う。
「これを生徒達に教えたいのですが、火災予防上学校では出来ません」と云う。当時は殆どが木造校舎である。「火さえ使わなければいいのですか?」と答えたら「火を使わないでどうして染色につければいいのですか」と呆れてさげすみ笑いを浴びせられた。これが私の今日があるかないかの発端です。常識として無理な話であることは当然すぎる程、当然であった。
毎日毎日、苦戦しながら染色を試す日々。
それでも火を使わぬローケツ染めをやってやると力んだその日から神田の薬問屋に通ってイロハから染色知識の獲得に挑んだ。どこでも首を傾げられたが流石は薬問屋である、これはどうかあれはどうかと話してくれた。あれこれと試薬を持ち帰って毎日毎日苦戦を続けた、それは阿保を絵に画いた様な格好である。始めてより丁度15日目に火に代わる色止め剤らしいものが出来上がった。飛び上がった、大丈夫かな。その後も試行錯誤を重ね、商品が完成した。時代のトップだと云うことで「水洗式トップ染め」と命名した。これが契機になり有限会社工藤商店を開いた。
若かりし頃の創業者 後列右から2番目
努力が実り商品が完成。工藤商店の名が広まる。
その後、工藤商店の名が広まった。
朝日新聞の記者まで来訪されインタビューに応じた。当然全国版であったので思いがけぬ故郷の徳島からも電話が掛かってきたりした。今日の出来事も、明日の歴史でもある。
すなわちそれぞれの時代は前の時代の継承であり同時に次の時代の芽を宿している。
いつも新旧混在である。そんな種から芽生え、そして成長から充実し成熟への軌道を無理なく大きく前進したいものである。
脈打つ心に燃えて明日への飛躍的ハイジャンプを願いたい!!
クドーのミライ
家庭科教材を通じて、子ども達に「生きる力」を届けられる会社を目指して。
株式会社クドーは、家庭科教材等、教育に関わるモノを通じて、子ども達に「生きる力」を届けています。
小中学生の短い学びの時間で、家庭科という学びは料理や裁縫といった知識の他にも、自分の生活や健康、お金にまつわる知識を学べるという学校でも数少ない自分の生活に直結する科目です。
クドーは、教材などお届けして子供たちに喜んでもらい家庭科を好きになってもらい、その結果「生きる力」の育成に寄与することを目標にしています。
お客様のニーズにお応えできる商品提供を心がけ、より一層の想いで取り組んで参りたいと思います。